先日、友人とファミレスでだらだらとしていて、文学賞の話題になった。
Q:芥川賞と直木賞。いったい何が違うの?
A:芥川賞は純文学に、直木賞は大衆文学にそれぞれ与えられる賞。
Q:では、純文学と大衆文学ってどこが違うの?
A:純文学とは純粋な芸術性を目的として創作される文芸作品。
Q:では、芸術って何?
A:美を創作表現する活動。また、その作品。
と、スマホの力を借りながら何とかたどり着いた。では、最後に「美」ってなんだ?と、ここまで来て肝心のスマホも抽象的な答えしか返さない。我々は行き詰ってしまった。
帰りの車中で、私は自らに問うた。まず、「美」とは何かと。次に、はたして俺の書く文章に「美」はあるかと。私の書く文章はどう見ても「大衆娯楽エッセイ」ではない。である以上、これを「純文学エッセイ」にまで高めねば、時代を超越する作品になどなりっこない。その為には「美」が不可欠だ。あ~どっかに「美」がころがってね~かな~。と思っていたら、意外に身近なところに「美」はあった。
私の職場(学童)では、学童から各種習い事に行く児童の為に「習い事表」なるものがある。誰それが何時にスイミングに出発。などの情報が表にして掲示してあるのだ。その表をエクセルで作成するのが私の役割だ。習い事を新たに始めたり、途中で止めたりする児童がいるので、その都度、時機を見て作り変えねばならない。今日、その表に新たな修正を加えた写しを、ある女性の先生が用意してくれた。正直、その先生とは馬が合わない事が多い。無論あちらもそう思っている事だろう。でも、それとは別に誰かが(私が)やらねばならない仕事をその先生は率先してやってくださった。これは十分に「美」に値する。後は表にするだけなので、私がまず、その女性の先生にお礼を言わねばならなかった。ところがタダでさえ忘れっぽい私は、これまた自分の事で精一杯で、その女性の先生にひと言お礼を言うのを失念してしまった。そうしたら、どうやら別の男性の先生が私の代わりにその女性の先生にきちんとお礼をして下さっていたらしい。後になってその事に気づいた私はその男性の先生に、帰宅後「有難うございました。」とメールした。そしたらその男性の先生は「気にしなくていいですよ。」との事。これもまた十分に「美」に値する。さて、これで明日、私が女性の先生にお礼すれば「美」が三つになるのだが・・・。
何にせよ、意外に身近に「美」はころがっているものなのだ。それにきちんと気づけるようになると、日々は少しずつ心地よいものになっていくのだろう。身近な「美」を大切にしないといけない。そう思った。
さて、皆さんは身近な「美」感じていますか?身近過ぎて気づかない「美」もある事でしょう。でもそれに気づけるかどうかはとても大切なことだと思います。自戒をこめて。ではまた!
コメント