人間だもの

人生に対する姿勢

 私事で恐縮だが、私はめったななことでは人の陰口を言わないようにしている。また、肌の色や、使う言葉、育ちや学歴で人を差別してはならない、いつもそう自己を戒めている。

 でも、子供のころからそうだったわけではない。学生時代など、時には陰口も言ったし、人を差別もした。ずるい事もやった。

 それがいつから、このようになったか?やはり教師と言う職業についてからだ。教師と言う立場上、自分は決して人の陰口は言うまい。そう心に決めた。同時に人の上に立つもの(教師)として区別・差別をしてはならない。と厳しく自己を戒めるようになった。そのころ身についた癖は今になっても抜けない。これが今になって困ったことになっている。

 教師だった頃はそれでよかったかもしれない。でも、今私はごく普通の社会人だ。組織の一員として、末端として職務に励まねばならない。もう、生徒40人を従える身ではないのだ。時には愚痴もこぼすし、陰口はたたく。差別だってしてしまう。それでいいのだ。何も組織の長になったわけではないのだから・・・。

 それなのに、未だ教師を務めていたころの癖が抜けない。陰口を言ってはならない。区別・差別をしてはならない。そう自己を厳しく戒める。英語で言うと、マスト・ノットの連続だ。

 そうして【~ては、ならない!】で自己を戒めてばかりいると、ふとした瞬間、何かの拍子に、それまでいつも戒めているガスが吹き出る。それはまさに吹き出るといった感じだ。そして、それは他者に伝わってしまう。以心伝心と言う奴だ。

 つい先日、そのことが原因で私は珍しく自己嫌悪に陥っていた。そんな折、相田みつをさんの『人間だもの』を思い出した。

 そうだよな。人間だものな。たまには陰口も言うし、肌の色で人を差別しちまうことだってある。そりゃあ、陰口なんて言わずに済むならそれに越したことないし、肌の色で人を差別なんてしたくない。でも、人間だもの。そうしちまう時だってあるよな。

 私は相田みつをさんに救われた思いがした。相田さんはまだご存命なのかな?と思って調べたら、1991年にお亡くなりになっていた。思わず手を合わせた。

 そんなわけで、明日からはもう少し気楽に生きて行こうと思った次第だ。美しく生きるのもいいけど、ちょっと疲れちゃったよ。と心の中でつぶやいた。

 皆さんはどうですか?私のように感じたことってありますか?何事もほどほどに。そう相田さんから教わった気がします。相田さんありがとうございます。また何かの際には相田さんの言葉に頼る時があるかもしれません。その時はどうぞよろしく。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました