ホンモノ

教育

 大学時代、東洋史研究室に在籍していた私は一度たりとも、まともに予習して授業に臨んだことがなかった。漢文を原文から読解するその授業は毎週金曜日にあるので、木曜の夜は皆徹夜してその授業に臨んだ。私は研究室に行くと誰かが持ち寄った漫画を読んでばかりいた。そしていよいよ夜が更けてくると誰が待つわけでもないのにそっこー家に帰って寝た。何故ならつまらなかったからだ。ひたすら漢文を訳すというその作業に一ミリグラムの魅力も感じなかったのだ。こんなつまらないことをやるのは受験勉強でたくさんだ。と思っていた。お蔭で授業は珍紛漢文?で2~3回質問してこいつに質問してもだめだと悟ったのか先生も一向に私を当てなくなった。それでもきちんと出席したのが我ながら偉いものだと思う。一つには研究室が楽しかったからというのもある。
 

 劣等生以外の何物でもなかった私はしかし、卒論では教授から高評価を得た。理由は単純で、授業はつまらなかったが卒論を書くのは面白かったのだ。自分で情報のピースを集めてそこからロジックを組み立てて仮説に導く。その作業自体は楽しかった。その為には漢文も中国語も読んだ!必要に迫られて。無論院生にも資料を紹介してもらったが。

 今にして思えばあの授業は卒論を書く上で必要な漢文読解の訓練であると解るのだが、如何せんアプローチの仕方がまずかったように思う。(失礼な言い草だが)

 どういうことかというと、これからサッカーを始めようとしている子供にバルセロナの試合を見せるのとサッカーのルールブックを読ませるのとどちらがいいだろう?無論答えはバルセロナだ。バルセロナのサッカーを間近で見せたら子供はサッカーに興味がわくだろう。そして自分もああなりたいと自ら探求するのでは?ルールなんかいやでも頭に入ってくる。

 つまりはホンモノだ。質の高いもの(ホンモノ)を提供・紹介してやるのが教育者なり親なりの務めではないかと・・・できる範囲内でだが。大道芸だって文学だって、芸術だって、哲学だって、スポーツだって、グルメだって、理系の事は解らないけどホンモノを知ることが何をするにしろ原動力となるのではないだろうか?そして本当に道を究めた人なら難しい事をやさしい言葉で伝えることができるはず。そういう人なり物なり事なりに触れる機会をできるだけ多く作ってやるのが教育者の務めではないかと・・・最近思うようになった。

 ちなみに私が卒論を書く上で“ホンモノ”としていたのはそれまで読んだ漫画や本だったのだと思う。

 話は変わるが先日『figma テーブル美術館 ダビデ像』というフィギュアを購入した。
ホンモノを観にフィレンツェまで行くのに越したことはないが、如何せん時間も金もない。
でもこれはこれで別の意味でホンモノだと思っている。(笑)

figma テーブル美術館 ダビデ像 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

figma ダビデ像
figma「ダビデ像」、イケメンすぎて再販決定!! だれもが知っているあの芸術作品が、figmaになって動き出す、それがテーブル美術館です。第四弾は、ミケランジェロの最高傑作にして、ルネサンス期を代表する彫刻作品、「ダビデ像」です。人間の美...

コメント

タイトルとURLをコピーしました